もどりライト

『もどりライト』の光線を浴びると、その物の原料にまで戻ってしまう不思議な効果があります。

学校の宿題で身の回りの原料を調べる時に使われました。

のび太が勉強している。

珍しくのび太が学校の宿題を真面目に取り組んでいます。

身の回りの物の原料を調べる宿題なのですが、ドラえもんが出してくれた『もどりライト』を使えば簡単に調べることができました。

ノートの原料(=木)、陶器の原料(=粘土)、プラスチックの原料(=石油)など、あらゆるものにライトを照射して調べる2人。

たまたま家に来ていたパパの友だちを家から追い出す時にも、もどりライトは使われましたね。

最終的にはしずかちゃんのバイオリンの弓の弦に当たり、なんと原料であるクジラが出現するというオチを迎えました。

もどりライトでクジラが出現した時の様子
家からクジラはびっくりだ

ドラえもん13巻「もどりライト」P116:小学館てんとう虫コミックス藤子F不二雄

子どもも大人も興味あり

物の原料を調べるというのは、子どもも大人も興味がありますね。

いざ考えてみるといったい何が元になって作られているのかわからないものばかり。

もどりライトで原料に戻ったものは30分経つと元の物質に戻るため、無くなるという心配がありません。

手当たり次第持ち物の原料を調べてみるのもおもしろそうですね。

やりすぎは注意

パパのお客さんを追い返すためとはいえ、ドラえもんとのび太は多少やりすぎたシーンがありました。

ウイスキーやおつまみなど、テーブルの上にあるものほとんどにもどりライトを照射したため、牛や豚や魚や野菜などあらゆるものが原料に戻り、部屋の中が大惨事になりました。

戻りライトで食べ物を戻して驚くパパとお客さん
部屋の中が大混乱になる

ドラえもん13巻「もどりライト」P117:小学館てんとう虫コミックス藤子F不二雄

もちろん30分すれば元の食品に戻るのですが、とはいえ野生動物が部屋の中で暴れることを考えると、ドラえもんものび太も気が気じゃなかったでしょう。

もどりライトの使い道は?

ドラえもんの世界でも、もどりライトは物の原料を調べるために使われているはずですが、そうなると勉強のためだけのひみつ道具ということになります。

原料に戻してずっとその形が維持されるのであればまだ他の使い道もありますが、30分で元通りになっては思うように使うことができません。

未来の子どもたちも同じように原料を調べ、現代の子と同じように勉強をしているのでしょう。

おすすめの記事