『はなバルーン』を鼻につっこんで息を出すと、浮力のある風船を作ることができますよ。
のび太の鼻風船、飛んでゆけ
フーセンガムがうまく作れず恥をかいてしまったのび太。
ドラえもんから『はなバルーン』を借り、鼻から風船を作って空を飛べるようになりました。
ドラえもんプラス6巻「はなバルーン」P76:小学館てんとう虫コミックス藤子F不二雄
たくさん風船を作ってしずかちゃんと一緒に遊んでいたところ、スネ夫が大きすぎる風船を作ってしまい、コントロールが効かず、飛んでいってしまったのでした。
鼻から風船
『はなバルーン』を鼻から注入し、鼻から息を出すと風船が作られます。
ヘリウムガス入りの風船のように浮力を持ち、たくさん集めると人が浮かぶほどの浮力を持っています。
色の違い
『はなバルーン』を使う時、赤・青・黄・緑の4色を選ぶことができますが、色の違いが見た目の違いだけなのか、それとも浮力や耐久力の違いなのか、詳細はストーリーでは触れられていません。
もともとこの話は小学二年生の雑誌に掲載されたもので、低学年の子ども向けの展開のため、おそらく色を変えて楽しませる設定だったのでは?と思われます。
のび太の飛行機の危険性
大量のダンボール箱に風船を詰め、ダンボール同士をつなげてオリジナルの飛行機を作ったのび太。
ドラえもんプラス6巻「はなバルーン」P79:小学館てんとう虫コミックス藤子F不二雄
こういうことにかけては、のび太は誰にも負けない才能を発揮しますね。
さて、この飛行機ですが、上に浮かぶ力はあっても推進力を生み出したり舵が備わって無く、風まかせの気球のようなものなんです。
気球は火を調整して上昇・下降ができるのでまだマシですが、のび太の飛行機は一切操作ができず、このまま風に流されてどこまでいくかわかりません。
ドラえもんがいるからなんとかなるかな?ぐらいに思っているのでしょうが、リアルにこれをやってしまうと本当に危険です。
優しく膨らませましょう
『はなバルーン』を使う時は、優しく鼻から息を出すようにしましょう。
普段よりも鼻汁(というか風船の素?)が大量に出るようになり、勢いがありすぎると単に汚くなってしまうだけです。
ドラえもんプラス6巻「はなバルーン」P80:小学館てんとう虫コミックス藤子F不二雄
連続して使う時も鼻がヒリヒリしてくる可能性もありますので、しっかり注意しましょうね。