地面に穴を掘って進むことができるひみつ道具、それが『穴ほり機』です。
3人まで乗車することができ、地中を自由自在に移動できますが、硬い地盤は苦手なようです。
パパに地下鉄をプレゼント
満員電車に毎日揺られて大変なパパのため、のび太はクリスマスプレゼントとして家から会社までパパ専用の地下鉄をプレゼントしようと思いつきます。
現実世界で考えると奇想天外なアイディアですが、そこはさすがドラえもん、その夢を叶えてくれるのです。
地面に穴を掘ってトンネルを通すためドラえもんが取り出したのが『穴ほり機』です。
2人乗車可能な大型のひみつ道具で、鋭いドリルを備え付けた頼もしい格好をしていますね。
規制など気にしない
家の庭に小さい穴を掘るくらいであれば誰も気にしませんが、ドラえもん・のび太が計画しているのは家から会社に直通の専用トンネルを掘ることです。
普通に考えれば都市開発の規制に必ずひっかかる内容ですが、そこはご愛嬌。
気にせずガンガン掘り進めます。
万能な道具ではない
穴ほり機は硬い地層を掘り進めることができないため、そのような地盤に当たってしまうとルート変更せざるをえません。
また、連続運転するとドリルが壊れることもあり、コミックでは壊れた穴ほり機を乗り捨てて人力で穴を掘ろうとするシーンも見られました。
ドラえもん2巻「地下鉄をつくっちゃえ」P136:小学館てんとう虫コミックス藤子F不二雄
トンネルを掘る用途として不向き
おそらく、穴ほり機の本来の目的は、単純に地中に穴を空けることだけのはず。
ドラえもんたちのようにトンネルを作るには適していないと思われます。
ドリルが小さいため、穴を広げるためには同じ通路を何度か往復する手間がかかり、効率的ではありません。
さらに、硬い地盤を通れないデメリットも大きく、その度にルート変更するのも大きな問題ですね。
コミックでは、のび太の家の地下にパパ専用の地下鉄駅が綺麗に整備されましたが、穴掘り機以外の道具を使って仕上げたものと思われます。
ドラえもん2巻「地下鉄をつくっちゃえ」P135:小学館てんとう虫コミックス藤子F不二雄
穴掘り機は危険な乗り物
コミックを見る限り、穴掘り機は単純に地面に穴を掘り、その中を進むための乗り物として紹介されています。
硬い地盤は通れないので、穴掘り機が通る場所は必然的に柔らかい地層ということ。
すると、掘っている途中で周りの土が崩れ、穴掘り機が埋まってしまう恐れがあります。
ドラえもんが一緒に乗っていれば、手持ちのひみつ道具でなんとかするかもしれませんが、逃げ出す手段を持っていなければ生き埋めの危険性があります。
穴掘り機を使うときは、必ず陸上から監視できる体制を整えておくことを忘れないようにしましょう。
バージョンアップした『地底探索車』
穴ほり機にそっくりなひみつ道具として地底探索車があります。
ドラえもんの妹ドラミちゃんが持っているひみつ道具ですが、穴ほり機と比べると、
- 掘削力アップ
- 移動力アップ
- 高温に耐えることができる
- 防水機能
などの点でバージョンアップしています。
しかし依然としてトンネル堀りには不向きなため、使いどころが肝心ですね。