小さいながらも強い電気を帯びている『カミナリ雲』というひみつ道具。
実に安直なネーミングですが、使い方を間違えると危険です!
カミナリに慣れよう?
カミナリが苦手なのび太は、カミナリを聞いただけで押入れの中に逃げ込んでしまいます。
その様子を知ったドラえもんが出したのが『カミナリ雲』でした。
コンパクトな雲ですが、人工的にカミナリを落とすことができるちょっと危険な代物。
本物のような音が出るだけでなく、カミナリが人に落ちると実際に体の中を電気が走り抜け、服はボロボロに、髪もチリチリになってしまいます。
ドラえもん12巻「カミナリになれよう」P74:小学館てんとう虫コミックス藤子F不二雄
子どものおもちゃとしては危険性が高く、気軽に使えるものではありませんよね。
感電死しない不思議
カミナリ雲に打たれた人は、感電してまっ黒焦げになりますが、それで死んでしまうようなことはありません。
ドラえもん12巻「カミナリになれよう」P75:小学館てんとう虫コミックス藤子F不二雄
一般的なカミナリ雲は200万〜10億ボルトというとんでもない強力な電気を帯びていますが、それに打たれると大半の人は命を落とすか、命が助かっても後遺症が残るなど大きなダメージを受けます。
ところが、コミックの中では
- のび太のパパ
- ジャイアン
- のら犬
- のび太のママ
の3人+1匹がカミナリ雲の餌食になりましたが、誰も亡くなっていません。
ここまでまっ黒焦げになるのであれば、普通に考えると致死量をはるかに越えた電流のはずなのですが、そこはマンガ。
必ずしもリアルに描写してないだけなんでしょうね。
カミナリ雲の存在目的
カミナリの音に慣れるために使われはしたものの、この道具の存在する目的がいまいち不明です。
のび太が調子に乗って「悪者にはカミナリが落ちるぞ」といって脅しをかけるシーンがありますが、罰を与える目的で作られたにしては使用者の安全があまり考慮されていない点が気になります。
かといって本当にカミナリに慣れるだけの目的とも考えづらく、判断が難しいところです。
のび太のパパが吸うタバコに火がついたところを見ると火種としても使えるようですが、ライターとしてはあまりにも大掛かりすぎますし。
昭和チックな見た目がいい
カミナリ雲を使うためには、電気のスイッチのように雲から垂れ下がった紐を引っ張ります。
ドラえもん12巻「カミナリになれよう」P74:小学館てんとう虫コミックス藤子F不二雄
コントローラーやスイッチではなく、昔ながらの紐というのが昭和テイストを表していますね。
最近の家電にはこういう引っ張り紐が少なくなってきているので、1つ家にあると懐かしさを感じていいかもしれません。