宿題をやるロボット

自分の代わりに宿題を片付けてくれる嬉しいひみつ道具『宿題をやるロボット』です。

こんなロボットがいれば、学生は大喜び間違いなしでしょう。

*正式名称が登場しないため、管理人が名前をつけています*

スネ夫の策略にはまったドラえもん

スネ夫がドラえもんを言葉たくみに騙して借りた『友情カプセルとコントローラー』を悪用し、まんまとドラえもんと友だち(というか手下みたいなもの)になりました。

親友の頼みは断れないということで、ドラえもんはスネ夫の願いを叶えるため次々とひみつ道具を出し始めるのです。

ドラえもんとスネ夫の友情
スネ夫にとっての親友とはいったい。

ドラえもん4巻「友情カプセル」P96:小学館てんとう虫コミックス藤子F不二雄

  • ドラえもんをドラ焼きで釣り、スネ夫の頼みを断りづらい状況を作ったこと
  • もっともらしいストーリーを組み立て、友情カプセルを借りたこと
  • 自分の欲望のままにドラえもんをこき使うこと

これらの点から考えても、スネ夫は小学生の段階でかなりの策略家であることがわかります。

そんな状況を利用してスネ夫がドラえもんに出させたひみつ道具の1つが『宿題をやるロボット』だったのです。

メカメカしいデザイン

宿題をするひみつ道具
健気なロボットがかわいそう

ドラえもん4巻「友情カプセル」P96:小学館てんとう虫コミックス藤子F不二雄

どうでしょう、いかにもロボットらしい雰囲気をしたこの様子!

未来のロボットなので、宿題なんていとも簡単に問いてしまうのでしょう。

  • ちゃんとイスに座っている
  • エンピツを握って書いている
  • 「セッセ、セッセ」ともくもくと取り組んでいる

これらの様子を見ていると、なんとも可愛げのあるロボットに見えてきますね。

もう少し可愛く作れたのでは?

ドラえもんに登場するロボットはたくさんの種類があります。

それらの姿を見ていても、宿題をやるロボットのデザインはもう少し可愛い姿にできたのではないかと思ってしまいますね。

ドラえもんもドラミちゃんもロボットですが、愛らしい丸っこい姿かたちをしています。

宿題をやるロボットの頭にはたくさんのボタンがあります。

多種多様な問題を解くため、ぎっしりとコンピューターが詰め込まれ、ボタン操作で設定を変えられるのでは?と推測しているので、多少のメカ感があるのは仕方ないかもしれません。

それでも見た目をもう少し人間らしくするとか、動物に似せるとかすれば、コミックでも登場頻度が増えていたかもしれませんね。

コンピューターペンシルもあるよ?

宿題を解くひみつ道具といえば『コンピューターペンシル』が最も有名ではないでしょうか。

スラスラ自動的に答えを書いてくれるので、テストや試験で大助かりのひみつ道具ですね。

スネ夫に頼まれてドラえもんが出した道具が、どうしてコンピューターペンシルではなく、宿題をやるロボットだったのでしょうか?

それはおそらく、スネ夫の性格にあったのではないかと推測されます。

スネ夫は自分の力を使わず、ロボットやひみつ道具の力を使って自分の欲を満たそうと考えています。

宿題をやるロボットとスネ夫
笑顔でスネ夫を諭すドラえもん

ドラえもん4巻「友情カプセル」P96:小学館てんとう虫コミックス藤子F不二雄

要するに、自分でコンピューターペンシルを握って机に向かうことすら面倒くさいんです。

そこを察知したのであろうドラえもんが出したひみつ道具が、宿題をやるロボットだったということです。

コンピューターペンシルも、宿題をやるロボットも、どちらも性能は同じ程度だと思われます。

人の力が必要か、それとも全自動で全てを任せることができるか、両者の違いはここにあるのでしょう。

見られるのはここだけ

かなり力を入れてデザインされたであろう宿題をやるロボットですが、残念ながらコミックで登場するのはわずか1シーンのみ。

イスに座っているため、体の下半分が机の影に隠れてしまい、全身を見ることすらできません。

皆さん、しっかり見てあげましょうね。

おすすめの記事