つけかえ手ぶくろ

手や足や目などの身体のパーツをまるでパズルのように、自由に付け替えられたら・・・。

そんな不条理な状況、ドラえもんの世界だったら実現してしまいます。

今回はそんなカオスなひみつ道具『つけかえ手ぶくろ』の解説です。

お金欲しさに目が欲しい

毎年減っていくお年玉の額に怒りを感じるのび太。

しまいには「お金落ちてないかなと」下を向いたまま歩き出す始末。

そんな歩き方をしているもんだから後ろから自動車が来ても気付かずに、あわや事故に遭いそうになってしまいます。

車にひかれそうになるドラえもんとのび太
驚くべきジャンプ力

ドラえもん7巻「ねこの手もかりたい」P155:小学館てんとう虫コミックス藤子F不二雄

そこでドラえもんが出したひみつ道具が『つけかえ手袋』です。

これを使えば身体の部品を取り換えることができるという、もはやマンガならではの設定です。

要するにのび太の後頭部に目玉を1つ取り付けることで、安全になるということなのですが・・・。

見かたによって不気味なストーリー

早速ドラえもんがのび太の目玉片方をカポッと取り外し、後頭部に付けてみました。

目玉が後頭部にあるのび太
ドラえもんの優しい目が不気味

ドラえもん7巻「ねこの手もかりたい」P156:小学館てんとう虫コミックス藤子F不二雄

「前後ろ両方見える!」と大はしゃぎするのび太ですが、何かを思いついたらしく、ドラえもんに残ったもう片方の目玉を膝に付けてくれと頼みます。

目が地面に近くなるので、落ちてるお金を見つけやすいという呆れた理由からの発想なのですが、これがまぁ不気味。

グロテスクなのび太
先生もびっくりして当たり前だ

ドラえもん7巻「ねこの手もかりたい」P157:小学館てんとう虫コミックス藤子F不二雄

道で出会った先生に対してもおかしな言動を取ってしまうのです。

現実的に考えるとグロテスクな道具

手足のパーツを付け替えるという壮絶にデタラメなお話です。

カポッと目玉を取られるのび太はマンガだからいいようなものの、想像したらかなりグロテスクなシーンです。

今の時代だと、倫理的にもいかがなものかと思われます。

同年代の赤塚不二夫先生が、ギャグとはいえマンガの中で人体改造をしまくっていたので、当時としてはギャグの範ちゅうで済まされていたのかもしれませんね。

痛みは伴わない整形手術

つけかえ手袋で身体のパーツを外されても、特に痛みなどはありません。

取られた後ものっぺらぼうのように何も残らず、傷跡や穴なども残りません。

福笑いなどに近い感覚のようです。

目玉を取られるドラえもん
ヒゲを描き忘れているため、余計に違和感がある

ドラえもん7巻「ねこの手もかりたい」P158:小学館てんとう虫コミックス藤子F不二雄

これも捉えようによっては不気味なのかもしれませんが。

コンセプトが似たひみつ道具は?

実はこのとんでもない道具に似たコンセプトのものが2つあります。

【1】ふくわらい石けん

似たような道具だと、藤子不二雄ランド19巻に出てくる「ふくわらい石けん」があります。

この石けんで顔を洗うと顔のパーツまで一緒に洗い流せて、自分の顔で福笑いが楽しめるという道具です。

自分で元に戻すのが難しかったり、皆で一緒に使ってしまうと顔のパーツがゴチャゴチャになってしまう危険があるので、使い所が難しい石けんといえるでしょう。

【2】分解ドライバー

長らく単行本に未収録で、藤子・F・不二雄大全集版第18巻でようやく日の目を見た

「分解ドライバー」は、ちょっと当てるだけで色々なものをバラバラに出来る道具です。

もちろんそれには人体も含まれており、ママに「手を貸して」といわれたドラえもんが
のび太をバラバラにして手だけ持っていて貸そうとしたり、バラバラにされたのび太が不完全にくっついた身体を見て「これはこれで面白いんじゃない」とのたまったりなど、出てくるキャラの言動が揃いも揃って狂っているカオスな内容となっています。

実際読むと、これまで収録されなかったのもやむなしといった感じです。

おすすめの記事