ジキルハイド

人間の心の中には眠っているもう一つの人格があるといいます。

もしその人格を目覚めされることが出来たらどんな性格が目覚めるのでしょう?

今回はそんな第2の自分を覚醒させるひみつ道具『ジキルハイド』について解説します。

性格が反対になる薬

ジャイアンに貸した望遠鏡を取り戻したいのび太。

ジャイアンに強く言うことができないのび太に、ドラえもんが出してくれた道具が『ジキルハイド』です。

飲んだら本来の性格とあべこべになるといいます。

試しに1粒飲んでみると、のび太は途端に乱暴になり、近くにいたドラえもんに襲い掛かったではありませんか!

ドラえもんに襲いかかるのび太
普段ののび太からは想像できないシーン

ドラえもん6巻「ジキルハイド」P153:小学館てんとう虫コミックス藤子F不二雄

温厚なのび太の性格が凶暴になった瞬間です。

幸いにも、薬の効果は10分で切れるとの事なので、ドラえもんに襲い掛かっている最中に、正気に戻りました。

1瓶飲み干すジャイアンの度胸

性格が反対になることを知ったジャイアンが、のび太からジキルハイドを取り上げ、驚くべきことに1瓶すべて飲み干してしまったのです。

薬を1瓶飲み干すジャイアン
いくらなんでもやりすぎだ

ドラえもん6巻「ジキルハイド」P155:小学館てんとう虫コミックス藤子F不二雄

普段から凶暴なジャイアンなので、ジキルハイドの効果のおかげで女々しくしおらしくなり、まるで女の子みたいになってしまいました。

それにしても、ジャイアンの度胸には驚かされますね。

いくらおもしろそうな薬とはいえ、水も使わず、その場で何十錠という薬を一気飲みするわけですから。

大人でもそんな大胆なことはやりません。

ジャイアンの常識のなさというか、子どもらしい好奇心というか、さすがジャイアンとおもわず感嘆の声をあげてしまいますね。

小説とは多少ことなる設定

この道具の名前の元ネタは小説「ジキル博士とハイド氏」から来ているものですね。

善良な紳士のジキル博士が、自分の発明した薬を飲んだことで、下品で粗暴な「ハイド氏」という第2の人格を生み出してしまいます。

ジキル博士も最初のうちは2つの人格を楽しんでいましたが、やがて人格の制御が効かなくなっていき・・・というストーリーです。

元ネタの小説だと「隠れているもう一人の自分を呼び出す」といった感じの薬ですが、ドラえもんの方では「普段の性格とあべこべになる」という感じの薬でしたね。

それにしても、大人しくなったジャイアンがどうしてオネエ言葉になっているのかが謎ですが。

ジキルハイドに似たひみつ道具

似たような道具というと、飲んだ途端にのび太君が共謀になる薬としては、コミックス9巻の「世の中うそだらけ」に出てくる『ギシンアンキ』があります。

この薬を飲むと他人を信じたりせず、疑り深くなるというものですが、のび太は何故か狂暴化していました。

しかも薬の効果を消すには、『スナオン』という素直になる薬で中和するしかないという、タチの悪い薬です。

性格改善にはいいかも

「もう少し度胸があれば」

「もっと落ち着いた性格だったなぁ」

など、人は自分の性格に少なからずコンプレックスを持っていることがあります。

理想とする性格は、自分にはない憧れの姿を映し出していることがほとんどなので、ジキルハイドを飲んで正反対の性格になれば、理想の自分を演じることができるかもしれません。

しかし、それはあくまでも薬の効果が続く10分間のみのこと。

効果が切れたら、いつもの自分に戻ってしまうのです。

常にジキルハイドを服用し続けるのは現実的ではないので、理想とする性格の自分ってこんな感じなんだ、と体験したら、今度は薬なしで行動を変えられる自分になるべきですね。

おすすめの記事